いちごちゃんの足の裏のイボ(尋常性疣贅)の治療は
1か月を超えて6回目の受診をしてきました。
昨年末の12月25日に小さな米粒の先程度のイボを見つけ
(いちごちゃんが「これなに?」と気づき、ママがイボだ!皮膚科だ!と判断してその日に皮膚科へ行きました)
前回の記事はコチラ→ウイルス性いぼがついに取れた!?
途中経過のツイート
初診時のツイート
1週間から10日に1度の受診間隔で
5回目の液体窒素の治療から3日後にかさぶたになったイボが取れました!
湯船に浮かんでいたんです・・・
取れてる!といちごちゃんは喜んでいたのですが
ママはちょっと心配でした。
イボがあったところは思っていたより浅い跡で真ん中には白い芯のような物が見える。
皮膚もまだ固い。
芯が残っていたら再発?また大きくなることもあるようなので。。。
6回目の受診予約日に皮膚科へ行きました。
医師も拡大鏡でじっくり見てくれて、『芯が残っています』とハッキリ言いまして・・・
いちごちゃんはショック!!!
「いやだ!痛いのもうイヤだ!やりたくない!」とこれまでの治療中は痛くても我慢して頑張ってくれていたのに
ぐずりました。。。。。
「今日で最後かなぁ。来なくていいよって言ってくれるかなぁ?」とニコニコしてたもんなぁ。
辛い気持ちはわかるけど、ママとしては芯まで取ってもらいたい。
取り方はやっぱり液体窒素のようで、じゅーっと綿棒で凍らされていました。
また1週間後に受診です。
イボ治療は長期戦だと聞いていたけど、
小さないぼ1つで2か月はかかりそうです。
複数できたり大きくなってからだともっと大変なんだろうなぁ。
子どもの足にうおのめはできません。
ウオノメやタコのようなものができていたら、ウイルス性のイボを疑って皮膚科を受診しましょう。
受診はできるだけ早い方が治療期間は少なくて済むことが多いですよ。
と、皮膚科の先生が言っていました。
幼児は裸足で遊ぶことも多いので、小さな傷からウイルスが入って感染することもよくあるみたいです。
1か月を超えて6回目の受診をしてきました。
昨年末の12月25日に小さな米粒の先程度のイボを見つけ
(いちごちゃんが「これなに?」と気づき、ママがイボだ!皮膚科だ!と判断してその日に皮膚科へ行きました)
前回の記事はコチラ→ウイルス性いぼがついに取れた!?
途中経過のツイート
初診時のツイート
1週間から10日に1度の受診間隔で
5回目の液体窒素の治療から3日後にかさぶたになったイボが取れました!
湯船に浮かんでいたんです・・・
取れてる!といちごちゃんは喜んでいたのですが
ママはちょっと心配でした。
イボがあったところは思っていたより浅い跡で真ん中には白い芯のような物が見える。
皮膚もまだ固い。
芯が残っていたら再発?また大きくなることもあるようなので。。。
6回目の受診予約日に皮膚科へ行きました。
医師も拡大鏡でじっくり見てくれて、『芯が残っています』とハッキリ言いまして・・・
いちごちゃんはショック!!!
「いやだ!痛いのもうイヤだ!やりたくない!」とこれまでの治療中は痛くても我慢して頑張ってくれていたのに
ぐずりました。。。。。
「今日で最後かなぁ。来なくていいよって言ってくれるかなぁ?」とニコニコしてたもんなぁ。
辛い気持ちはわかるけど、ママとしては芯まで取ってもらいたい。
取り方はやっぱり液体窒素のようで、じゅーっと綿棒で凍らされていました。
また1週間後に受診です。
イボ治療は長期戦だと聞いていたけど、
小さないぼ1つで2か月はかかりそうです。
複数できたり大きくなってからだともっと大変なんだろうなぁ。
子どもの足にうおのめはできません。
ウオノメやタコのようなものができていたら、ウイルス性のイボを疑って皮膚科を受診しましょう。
受診はできるだけ早い方が治療期間は少なくて済むことが多いですよ。
と、皮膚科の先生が言っていました。
幼児は裸足で遊ぶことも多いので、小さな傷からウイルスが入って感染することもよくあるみたいです。
この記事のトラックバックURL
http://ichigomama915.blog.fc2.com/tb.php/837-179f9323
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック